以前から気になっていた「和歌山公園動物園」へ子連れで行って来ました。
この動物園のびっくりするポイントとして入園料が、無料ということ!
何かとお金がかかる子育て世代には嬉しい言葉です。
場所はと言いますと
広〜い和歌山城の敷地内の赤丸の部分。童話園と水禽園からなるこの動物園、童話園が哺乳類中心、水禽園が水鳥中心、といった感じです。
動物園は、駐車場のすぐとなりなのでマイカーで来られた方にはやさしいアクセスとなってます。
駐車場に関してはこの記事で少し書いてます。

それでは、どうぞ!
童話園
まずは、やぎさん。
エミュー。
カイウサギちゃん。
クジャク。
フンボルトペンギン。
ギンケイ。
マーラ。個人的には見ていて一番おもしろいです。とにかく、気になる動きをするんですよ!
ボリビアリスザル。パイレーツオブカリビアンで見たような・・・。
まだまだ、ポニーやインコなどたくさんの動物たちがいます。比較的おとなしい動物たちばかりなので、3歳の娘にはちょうど良かったかなという印象。
水禽園(すいきんえん)
こんな感じで、おおきなネットで囲われ、ある程度自由に過ごしている鳥たち。
モモイロペリカン。この大きな囲いはいらないんじゃないかってくらい、じっとしています。
置物と間違えそうです。
ニワトリさんです。たまご生まないかな。
フラミンゴってホントに片足で立つんですね!世間知らずでスミマセン。バランス感覚かなりいいです。
とまあ、ほかにもカモさんやアヒル、鶴や白鳥までもいるんです。
動物園長ツキノワグマのベニー
この動物園の主役といっても過言ではない、ツキノワグマのベニー。
ベニーがいるのは水禽園の向かい。
それでは、ご対面。
・
・
・
いませんでした~。
3月後半に訪れたのですが、新聞では「冬眠が覚めた」と報道があったんですけどね。とおりかかった、おっちゃんには「冬眠してんのちゃう」とさらりと言われてしまう始末。
みなさん、ベニーに会いたいなら4月以降がいいと思いますよー!!
基本的には、12月後半から4月までが冬眠期間のようです。
平成27 年7 月に和歌山公園動物園の100 周年記念事業の一環で、動物園の園長を決める「園長選挙」が行われました。投票の結果、ツキノワグマのベニー(♀推定21歳:当時)が見事当選し園長となったようです。
【プロフィール】
食肉目クマ科:ツキノワグマ
分布:日本の本州から九州に生息
平成6年に和歌山公園動物園へやってきました。

■開園 9amー5pm
■休み 年中無休

コメント