もくじ
エイチ・エス損保とは
まず、エイチ・エス損保とはなんぞや?ということですが、澤田ホールディングスと旅行代理店HISの出資により2005年に設立された保険会社。海外・国内の旅行保険を軸にけがの保険や家財の保険を取り扱っています。価格コムの海外旅行保険ランキングでは以前このブログで紹介したジェイアイ傷害火災のt@bihoたびほを抑えエイチ・エス損保のスマートネッとUが堂々の1位にランクされています。(2017年1月現在)

安いけど内容と対応は充実していて安心
価格は最安クラス。しかし内容は充実しています。
渡航先でのケガや病気をキャッシュレスで治療可能!治療が必要な場合や賠償事故はサポートセンターにコールして対応して貰うのですが、フリーダイヤルなので通話料が無料で24時間365日対応してくれます。とても安心ですね!
携行品損害については航空会社預け入れ荷物・盗難・破損とありますがサポートブックに対応方法がわかりやすく記載されています。
ケアンズ8日間、大人2人・子供1人でこうなった
まずはホームページから予約開始!
ファミリータイプをチョイスしました。t@bihoたびほと比べると安かったのでF2タイプにしましたがF1タイプでも充分だったと思います。
航空機遅延は1人あたりの保険金額が3万円で、3人分の保険料が180円と格安だったので迷わずチョイスしました。
保険証券の発行を希望。100円です。
保険証券とサポートブックが後日送付されてきます。エイチ・エス損保のクローバーページで必要事項とサポートブックの内容が確認出来るので旅行先でWi-Fi等のネット環境が確保できる場合は必要ないかと思います。
しかし、私はポケットWi-Fiも契約しました。保険証券をネットが繋がらない時のためのお守りがわりにしておきます。
ということで、ケアンズ8日間、大人2人・子供1人で6,390円となりました。
t@bihoたびほでグアム6日間だと、ほぼ同等の内容で7,500円だったので金額的にはスマートネッとUがお得です。しかし、t@bihoはオフラインで使えるアプリがとても便利なのでスマートネッとUはアナログな感じですね。
まとめ
メリット
安いということに尽きます。有名どころの10社くらいを見ましたが最安クラスは間違いないです。
また、前述のとおり内容も充実しているのでなかなか良いのではないでしょうか。スマートネッとUはアリですね。
デメリット
スマホやタブレットが普及しまくっているこの時代に専用アプリがない事ですかね。
t@bihoたびほみたいにアプリがあれば文句なしなんですけどね。Wi-Fiができてエイチ・エス損保のクローバーページが閲覧できればさほどのデメリットでもありませんが。
クレジットカード付帯保険の落とし穴
最後に、クレジットカードの付帯保険があるから私は大丈夫と思っている方には大きな落とし穴があります。
クレジットカード付帯保険のみだと、現地での医療費の立て替え、携行品損害の減価償却と免責額の支払い、航空機遅延による宿泊費・食事代・交通費が発生します。
これでは安心とは言えませんよね。保険の約款に目を通すのが面倒だという方は私を含め多数おられるかと思います。しかし、約款をよ〜く見てみると細かく書いてあるんですよ。大事なコトが!クレジットカード付帯保険は過信せず、所詮は付帯保険ですのでオマケ程度であると認識しておいても良いでしょう。
渡航の際は、契約型保険の加入をおすすめします。
コメント