キャリア御三家auから、MVNO(格安SIMサービス)のラインモバイルに、MNP乗り換えしました。
ラインモバイルは乱立するMVNOの中でも、SNSが無料というお得なプランが用意されている今もっともアツイ会社です。
それでは、乗り換えの一部始終をどうぞ!
もくじ
MNPの手順
まずはMNPの手順から。
基本的にはどこのMVNOもこんな感じ。
1.MNP予約番号を取得する
2.申し込む
3.SIMカードが到着するのを待つ
4.SIMカード受取完了後、MNP受付窓口へ電話する
1.MNP予約番号を取得する
店頭でMNP予約番号を取得
まず最初に取りかかるのがMNP予約番号の取得です。
取得方法は、店頭・電話・WEBと3通りの方法があります。
MNP予約番号とは、MNP申し込み時に必要な10ケタの数字のこと。
こんなやつです。
『私の場合は、auショップに所用があったので店頭で予約番号を発行してもらいました。予約番号発行には5分もかかりませんでしたよ。』
MNP予約番号の使用期限は発行から14日です。
使用期限が過ぎてしまうと、MNP予約番号は使えなくなり、現在使用中のキャリアをそのまま継続ということになります。
各社のMNP予約番号の発行方法
docomo
◆携帯電話から…151
◆一般電話から…0120-800-000
◆パソコンから…My docomo → 各種お申し込み・お手続き
au
◆携帯電話から…151
◆一般電話から…0120-800-000
◆パソコンから…My docomo → 各種お申し込み・お手続き
SoftBank
◆携帯電話から…151
◆一般電話から…0120-800-000
◆パソコンから…My docomo → 各種お申し込み・お手続き
2.申し込む
申し込みの流れ
1.プラン選択
2.お客様情報入力
3.本人確認
4.支払方法選択
5.ログインID・パスワード設定
6.申し込み完了
1.プラン選択
ラインモバイルへのMNPはWEBからの申し込みとなります。
まずは、WEBサイトにアクセス!
プランのページへ。
下へ進むと、申し込むボタンがあるのでクリック!
申し込み前の確認。
本人確認書類(免許証等)、クレジットカード、メールアドレス、MNP予約番号を準備しましょう。
上記事項に同意の上、申し込むボタンをクリック!
コードがなければ通常申し込みをチェック!
次へ進みます。
他社からの乗り換え(MNP転入)をチェック!
MNP予約番号を入力します。
プランを選択。
高速データ容量とサービスタイプを選択。
『私はデータ3GB、データ+SMS+音声通話をチョイス。』
端末+SIMカードかSIMカードのみかをチョイス!
『私は端末を持っているのでSIMカードのみにしました。』
SIMカードサイズを選びます。
iPhone5以降ならナノSIMです。
iPhoneで使われているSIMカードサイズを調べるなら、ココ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
iPhone や iPad で使われている SIM カードのサイズを調べる
オプションを選択。
『私は10分かけ放題にしました。』
最後に費用が出ます。
初期費用は3,400円。
『私の場合、月々の料金がデータ3GB、10分かけ放題で2,573円となりました。』
この内容でキャリア御三家の場合、2,573円はあり得ないですよね!
ラインモバイル恐るべし!!
2.お客様情報入力
お客様情報を入力。
利用者の設定、契約内容の確認方法、規約をチョイス&チェック!
指定したメールアドレスに、本人確認のためのメールが送られます。
3.本人確認
受信したメール内の、本人確認書類アップロードURLにアクセス!
本人確認のページが開きます。
本人確認書類を15種から選択し、アップロードします。
『私は運転免許証をチョイス!』
4.支払方法選択
支払方法を選択します。
『私はクレジットカードにしました。』
カード情報を入力!
5.ログインID・パスワード設定
ログインID、パスワードを設定します。
6.申し込み完了
申し込み内容の最終確認。
申し込みが完了し、確認結果が送信されます。
申し込み完了のメールを受信します。
これで、申し込みは完了です。
3.SIMカードが到着するのを待つ
申し込みが完了して、SIMカードが届くまでは2日あれば届きます。
『私の場合は申し込みの翌日に届きました。』
こんなのが届きます。
中身は、納品書、SIMカード、マニュアルなど。
4.SIMカード受取完了後、MNP受付窓口へ電話する
開通作業はWEBサイトの手順ではMNP受付窓口に電話するとなっていましたが、届いたマニュアルにはWEBサイトからと電話の2通り書かれています。
『私は電話で行いました。』
オペレーターに開通作業には2時間程度かかると教えていただきましたが、電話を切って5分でサービス開始のお知らせが通知されました。
SIMカードをパキパキと取り外します。
iPhoneを購入すると付いてくるコイツをひっぱり出してきます。
プスっと刺して、SIMトレイをオープン。
SIMカードを入れて出来上がり!
書類到着から15分程度で問題なく使えるようになりました!
古い携帯は、新しい携帯にSIMカードを入れた時点で使用不能となります。
とっても簡単にできて、携帯料金も安くなるのでぜひチャレンジしてくださいね!
コメント