竹野浜海水浴場から海沿いをドライブしながら城崎の川口屋本館まで向かいました。
所要時間は約20分。
車を川口屋本館横の城崎モータープールに駐車します。
もくじ
川口屋本館
城崎温泉の中央に位置し館内では、くつろぎの貸切露天風呂、多彩な宿泊プラン、お得なお食事プランが堪能できます。
但馬牛付き!! 板さんおまかせ会席【貸切風呂無料・外湯めぐりパス付】プランで宿泊しました。
客室は、大谿川を望める1番人気のお部屋です。
ここからの景色は季節を問わず最高のロケーションとのこと。
夕食
板さんおまかせ会席
- 付きだし
- 吸い物
- 造り
- カニ1/2
- 小鍋(牛しゃぶ)
- サイコロステーキ
- アナゴ寿司
- 出石そば
月変わりの板さんのおまかせとのこと。
但馬地方の海の幸、山の幸がふんだんにちりばめられた8品。
あれも食べたい、これも食べたいという方にはうってつけです。
女性の私には満足すぎるボリュームで、とにかく満腹になりました。
男性にはちょうど良いかもです。
これは、お子様セット。
お子様が好きだろうと思われるものが、ふんだんにちりばめられております。
食事場所は、部屋食か料理茶屋『弁天』が選べます。
私たちはお部屋でいただきました。
サービス
女性は柄浴衣が無料で借りれます。
男性は川口屋オリジナル浴衣でガマンしてください。
貸切露天風呂サービス
情緒あふれる貸切露天風呂。
お休みどころは畳敷きでまったりできます。
1回45分間使用可能。
これは、公式ホームページからの予約特典、私たちは電話予約でしたので使えませんでした。
通常は2160円かかります。
当日は城崎温泉ふるさと祭りが開催されていました。
部屋の窓から。
夜店が大谿川沿いを埋め尽くし、花火も少し見物できました。
花火を見るなら、川口屋本館前の太鼓橋がベストポジション。
海水浴、豪華な夕食、そして花火。
1日で夏を満喫しました。
布団に入れば一瞬で夢の中。
気付けば朝!
朝食
朝食は料理茶屋『弁天』となります。
朝からこのボリューム。
パンパンです。
料金
大人2名×14000円+子供2500円=30500円なり。
プライスレス。
宿泊中に外湯めぐりは、時間の都合上、一の湯に立ち寄っただけでした。
次回訪れるときは外湯すべてをゆっくり回りたいと心に決めました。
急な宿泊予約に対応していただいた、川口屋本館さん、たけの観光協会さん、ありがとうございました。
それでは、城崎温泉ロープウェイにむけて旅立ちます。
城崎温泉ロープウェイ
城崎温泉ロープウェイとは
城崎温泉ロープウェイは、城崎温泉街の西に位置する大師山に設けられ、城崎温泉街・円山川・日本海を望むことができます。
麓からは城崎温泉(山麓)駅で乗車、温泉寺(中間)駅を経由し、山頂の大師山(山頂駅)にいたる、約7分間の空中散歩です。
温泉寺(中間)駅では歴史ある温泉寺・城崎美術館も見学できます。
麓から頂上まで
城崎温泉元湯でパシャリ。
ここではあっつい源泉が毎分どっさりわきでています。
この元湯周辺では、温泉卵がいただきる温泉卵場や、おいしいスイーツをいただける城崎ジェラートカフェChayaがあります。
それでは、行ってまいります。
城崎温泉(山麓)駅へ行くには、この階段を登り切らなければなりません。
5分もあれば、目をつぶってでも登れます。
ロープウェイ乗り場ではカニのジョーくん、サキちゃんが両手を広げてお出迎え。
階段の疲れが一気に吹き飛びます。
揺られること7分。
頂上につきました。
・
・
絶景。
・
・
・
煙が高いところを求める意味がわかりました。
料金
山頂駅まで
大人(中学生以上):900円
小人(6才以上):450円
温泉寺駅(中間)まで
大人(中学生以上):560円
小人(6才以上):280円
5才以下のお子様は大人1人につき1人無料。
私も煙さんの気持ちを味わいたいという方は、城崎温泉ロープウェイ乗車割引券というものが存在しますので、城崎温泉駅か宿泊宿のフロントでゲットしてください。
大人50円、小人30円がそれぞれ割引されます。
まとめ
城崎は観光スポットが目白押しです。
城崎マリンワールドやら、城崎美術館やら、城崎文芸館やら、なんやかんや・・・いっぱいあります。
訪れる際は、できるだけ長く滞在したいものです。
グルメも目白押し。
城崎ジェラートやら、みはらしカフェ茶屋やら、ソフト工房やら・・・
あっ、ここおいしかったです。
円山菓寮の「湯上りぷりん」。
新鮮な牛乳、卵を使用し、オーブンでじっくりと焼き上げた絶妙なバランスのプリンとのこと。
娘は市販のものを食べるときよりも、段違いでがっついていましたよ。
さらっとしていて濃厚、3個は一気にいけそうでした。
以上で私のお話は終わりです。
最後まで長々とお付き合いありがとうございました。
コメント