神戸ART・大谷レディースクリニックで採卵&移植ブログ【Part 7】「妊娠に必要な栄養素、サプリはコレだ!」

スポンサーリンク
ライフログ

妊娠するために摂取しておきたい栄養素サプリメントについて、効能飲む時期について詳しくまとめましたよい!

ビタミンC

効能

子宮内膜が薄い場合に有効であったり、卵子の減数分裂が正しく行われるため精子DNAの損傷(SDF)を防ぐ効果も期待できるようです。

摂取量/日

所説ありますが、男女ともに1000~2000mgといったところでしょうか。

また、妊婦は鉄欠乏性貧血になりやすいため、鉄分の吸収を助けるビタミンCと鉄分を一緒に摂るようにすると効果的です。

※栄養摂取やサプリメントの服用については医師にご相談くださいね!

飲む時期

ビタミンCの妊娠、出産に対する効能上から、妊娠前から出産までが服用期間となります。

日々の摂取については、処方薬やサプリメントの種類にもよりますので説明に従ってください。

また、アスコルビン酸(ビタミンC)を直接摂取するなら、水溶性のビタミンなので体内から欠乏させないように数回に分けて摂取する方法もあるみたいですね。

サプリメント

  • シナール(処方薬)
  • アスコルビン酸(ビタミンC)・・・アマゾンで売ってます
  • ディアナチュラビタミンC 120粒
  • 小林製薬ビタミンC 180粒

食べ物

  • 赤ピーマン
  • キウイフルーツ
  • アセロラ
  • オレンジ
  • イチゴ

ビタミンE

効能

ビタミンEは子宮内膜が薄い場合に、子宮内膜の血流が改善するとともに子宮内膜が厚くなることが知られています。

ビタミンEの効果としては、子宮内膜の血流を改善し内膜の厚さを上昇させ、内膜が厚くならい薄い子宮内膜では活性酸素によるダメージを低下させ着床環境を改善させるようです。

また、大豆製品(イソフラボン)の過剰摂取は子宮内膜を薄くしてしまうことがあるので注意が必要です!

摂取量/日

妊娠時の目安量は1日6.5mg、授乳時は7.0mgです。

摂取上限は700mg。過剰摂取は禁物です!

子宮内膜に対して治療が必要な場合は、クリニックで投薬を受ける必要があるようです。

※栄養摂取やサプリメントの服用については医師にご相談くださいね!

飲む時期

子宮内膜に作用することから、妊娠前から妊娠するまでが服用期間となります。

サプリメント

  • ディアナチュラ ビタミンE(60日分)
  • ネイチャーメイド E400 50粒
  • 小林製薬の栄養補助食品 ビタミンE お徳用 約60日分 120粒
  • DHC 60日天然ビタミンE [大豆] 60粒(30.6g)

食べ物

  • あんきも
  • すじこ
  • キャビア
  • いくら
  • とうがらし
  • 赤ピーマン
  • モロヘイヤ

ビタミンD

効能

ビタミンDが低値であると体外受精の成績下がる可能性があることや、ビタミンDとAMHと関連がある。

摂取量

7マイクログラム。

上限は、一般的な成人と同じ1日当たり100マイクログラム。過剰摂取は禁物です!

※栄養摂取やサプリメントの服用については医師にご相談くださいね!

飲む時期

妊娠前はもちろん、以下の理由から妊娠後にも摂取することがいいとされている。

ビタミンD欠乏には妊娠高血圧症候群、妊娠糖尿病、帝王切開となるリスクと関連があるとの報告があるため。

サプリメント

  • 大塚製薬 ネイチャーメイド スーパービタミンD
  • DHC ビタミンD3

食べ物

  • あんきも
  • しらす干し(半乾燥)
  • いわし(丸干)
  • すじこ
  • しらす干し(微乾燥)
  • いくら

葉酸

効能

胎児の神経管閉鎖障害の発生を防ぐため。

しんけいかんへいさしょうがい【神経管閉鎖障害】

主に、先天的に脳や脊椎がうまくくっついていない状態をいいます。脊椎の場合を「二分脊椎」といいます。脳に腫瘤のある脳瘤や、脳の発育ができないこともあります。葉酸の項目もご覧ください。

出典 コトバンク

摂取量/日

食事からの葉酸+サプリメント0.4mg(400㎍)<1mg

簡単に言えば、普通の食事にサプリメントをプラスする、ということです。

詳しく言いますと、ホウレンソウ、アスパラガス、ブロッコリーなどの野菜に葉酸は多く含まれていますが、水溶性ビタミンであるために調理でその多くが失われてしまいます。なので、食事のほかにサプリメントで1日0.4mgを摂るのが望ましいとされています。
ただし、上限は1mg程度なので過剰摂取はしないでください。by厚生労働省

※栄養摂取やサプリメントの服用については医師にご相談くださいね!

上限は1mg程度なので過剰摂取はしない!

飲む時期

妊娠の1ヶ月以上前から妊娠3ヶ月までの間。

サプリメント

  • ベルタ葉酸サプリ
  • ゲンナイ製薬 プレミン
  • ALOBABY葉酸サプリ

食べ物

  • 枝豆
  • アスパラガス
  • なばな
  • めきゃべつ
  • ケール
  • 春菊
  • そらまめ
  • ブロッコリー

 

以上、こんな感じです。

今回紹介した栄養素以外に、ビタミンA、B6、B12、Kについても情報が入り次第、随時更新していきますね!

コメント