楽しいこともたくさんあり、iPhoneを無くしてしまったりと、いろいろありましたがとうとう最終日となりました。
朝食はおなじみのプレミアムラウンジで。
このおいなりさんは毎日食べた。
カットフルーツは毎日こんな感じでした。
iPhoneがないのでテンション低し。
プレミアムラウンジではお米が食べれるのがうれしいです。
しいて言えば温かいメニューがもう少しあればな~。
もくじ
iPhone探し
今日は朝からiPhone探しです。
iPhoneでほぼ全てのグアム旅行の写真を撮っていたのでiPhoneを諦めるわけにはいきません。iPhoneには私たち家族の大切なグアムの思い出がいっぱい詰まっているんです。
まずは一番あやしいと思うGPOへ。移動中に、ここで無かったらヘコむな〜と思いつつも絶対にあるだろうし見つけてやると前向きに考えるようにしました。
GPOに着きインフォメーション、セキュリティ、ROSSでそれぞれ尋ねましたが見つからず。駐車場やゴミ箱まで探しましたがダメでした。GPOにはあるだろうと思っていただけにテンションだだ下がりです。
次はダメもとでマイクロネシアモールへ。iPhoneが無いと気付いたのはマイクロネシアモールに入ってすぐのところだったのでここは確率低いなって感じです。
まずは入り口に一番近いGAPで尋ねましたがやはり手がかり無し。あきらめずに次はセンターコートのインフォメーションへ。真面目そうな係員に尋ねると「昨日見かけたよ。」と。眼を見開いてマジですか!っと心の中で叫びました。嬉しさのあまり涙が出そうになりました。しかし、iPhoneが手もとに戻ったわけではないので安心できません。係員いわく、昨日ラムラムバスのスタッフがiPhone持っているのを見たとのことでした。親切な係員はラムラムバスのスタッフにかけあってくれると言うので、玄関付近のラムラムバス乗場に同行してくれて話をつけてくれたんです。そしたらiPhoneは今ラムラムバスのオフィスにあるみたいで、ラムラムバスのスタッフがマイクロネシアモールまで持ってきてくれることになりました。
15分ほどして駆けつけたラムラムバスのスタッフがiPhoneを私に差し出しました。まさしくコレです。内心は見つからないと思っていたので地獄から天国に来た気分でした。グアムの思い出が戻ってきたので、これで安心して旅を楽しむことができます。
そして、なぜ私がiPhoneを無くしたか、大体予想ができました。おそらくGPOからマイクロネシアモールまでの移動に使ったバスです。バスの運転士かお客さんが拾ってラムラムバスの関係者に渡してくれたのだと思います。

マイクロネシアモールの親切な係員
iPhone拾ってくれた人、ラムラムバス関係者、マイクロネシアモールの係員に感謝です。
このことは、わたくしグアムでiPhoneを無くしましたで詳しく書きたいとおもいます。
ペイレス・スーパーマーケット
有機栽培の青果コーナーやおみやげ物まで揃う。小さい子供連れの観光客にはたまらないスーパーです。
今回訪れたのはマイクロネシアモール内のペイレスです。
まずは出入り口付近のお菓子コーナー。
ブルーのコーティングが食欲をそそります。色使いが熱帯魚みたい。
青果コーナー。新鮮なものがずらりです。
リカーコーナー。豊富な品揃えです。
娘がなにやら興味をしめしています。あなたにはまだ早いよ~。
甘そうなケーキがたっくさん。アメリカ圏のお菓子はチョコ系がオススメ。
お肉はやはり安いです。
洗剤コーナー。ダウニーの香りが漂います。
ドリンクコーナー。
広い。多い。寒い。
冷凍食品。ここの見学は上着が絶対ですよ〜。
おもちゃが山済み。問屋みたい。
物色する親子。
み~におんズ。
こめ。25キロ入りだそうです。円高だったら安いかも。
メッセージカードがいっぱい。見ていて飽きない。デザインはロフトとかにあるものよりカワイイ感じかな。
氷は有料です。
ペイレスは品数が豊富なので半日は遊べます。
ローカルが普段使うスーパーで、ABCストアには飽きちゃったという方や、一風変わったおみやげ物が欲しいという方にオススメですよ。
店内は寒いので羽織るものは忘れずに。
マゼラン【ブッフェレストラン】
料理長が厳選した食材を使い各国のテイストを盛り込んだブッフェ料理がニッコーグアムで楽しめます。
今回は最終日のランチに利用させていただきました。
ポトフです。具材がとんでもなく大きいので自分でカットして盛り付けます。
コンソメが効いていて大味な感じ。
スペアリブ、マグロのポキ、エビのマヨネーズソースがけ、ビーフステーキ、サラダ、パン。
個人的にはビーフステーキがオススメかな。盛り付けは今後の課題です。
豚骨ラーメン。コレが一番美味しかった。豚骨スープと薬味のマッチングが絶妙です。
パンナコッタとスポンジケーキ。甘〜い。
全体的に味付けが濃いのでお子様にはヘビーな感じ。
綺麗な庭を眺めながら食事できるのが良いところ。
ランチビュッフェの価格は23ドル。少し高いかなって感じです。
今回はプライオリティパスの特典でマゼランのクーポンが付いていたので大人2人で40.5ドル、4690円でした。4歳未満は無料です。
プレイグラウンド
すべり台やうんてい、鉄棒などの遊具を備え、元気いっぱいの子どもたちが楽しめる遊具。無料です。
目新しい遊具なので活発に遊ぶ娘。4、5歳がベストかと思います。
食後に利用しましたよ。
プレイルーム
日差しが強くなってきたので、お次はプレイルームです。
子様達が退屈せずに遊べる、安全な空間。床にはお子様に優しいマットレスを敷き詰め、楽しいおもちゃと、お子様用のDVDが設置してあります。エアコンが効いていて保護者もソファーでくつろげます。こちらも無料。
小さい子供連れにはプレイグラウンドとプレイルームがありがたかったです。
子供の遊ぶ場所が有るのと無いのとでは雲泥の差ですよね。
のびのびと遊べるので子供はストレスを発散できます。
ニッコーグアムは子供とその親に優しいホテルでした。
グアム国際空港
出来るだけ長い時間を現地で過ごしたいので、ホテルニッコーグアムのフロントでホテルをタクシーで出るベストな時間はいつか聞きました。
回答が、ホテルニッコーぐあむからグアム国際空港までは車で10~15分と近いです。わたしはプライベートの場合はフライトの1時間30分前にタモンを出ます。空港でショッピングする場合はもう少し早く出てください。とのこと。
わたしたちもフライトの1時間30分前にホテルを出ることに。時間を有意義に使えるのでDFSを少し散策することが出来ました。聞いてみるもんですね〜。
DFSでパチリ。なかたにゆり33歳の春。
そしてとうとう時間が来たのでタクシーで移動です。
娘は刺激をたくさん受けたので、チャイルドシートで爆睡です。グアムではタクシーの場合チャイルドシートが無くてもお子様は乗れるのですが気を利かせてくれてわざわざ取り付けてくれたみたいです。
あっという間に空港に着きました。
グアムともとうとうお別れです。
手荷物検査を出たところ。
免税店。今回は時間の都合で素通りです。
帰りの便です。
3泊4日はあっという間でした。
グッバイ、グアム。いざ飛行機へ。
機内
機材はDL293、ボーイング 757-200で往路と同じです。
ファーストクラスのシートです。写真がとにかくヘタクソですみません。
とにかく楽ちんなシートなので、関空までお尻や腰が痛くなりませんでした。
食事のメニュー。
バサ(白身魚)。クセがなくてあっさりしている。あんが食欲をそそります。
牛テンダーロイン。歯ごたえ抜群。
お子様パスタ。味が濃すぎないのでお子ちゃまでもOKです。
正直なところ味は大人のものより美味しかったよ。
紅茶のサービス。5種類位から選べます。
飛行機で香り高い紅茶を飲めて幸せです。
アンパンマンの塗り絵。集中してますね〜。
キティちゃんのシールブック。集中しすぎてお口が開いてませんか?アンパンマンとキティちゃんで2時間は遊んでくれました。
座席のモニター。映画やゲーム、音楽も楽しめます。
比較的新しい映画もあります。
ディズニーチャンネルは子供も大人も楽しめる。
機内でいろいろと楽しめたので関空までは早く感じました。
まとめ
今回1歳8ヶ月の娘とグアムへ出かけたわけですが、結果は大正解でした。
娘は帰国してからもグアムでの出来事をよく思い出しているようです。サンセットバーベキューのポリネシアンダンスの動画を要求したり、「ぐあむ、ひこーき」と声に出してるんですよ。こんな小さな娘の記憶にしっかりと思い出が刻まれたことに涙が出ました。娘なりにいろいろと吸収したんですね。こういった経験の積み重ねがいつか娘の役に立つのでしょう。思いきって連れて行ったことに後悔はありません。
小さな子供を海外旅行に連れて行っても覚えていないから無駄、みたいなことを耳にしますが、無駄ではありません。幼児期は物事の表現がままならないだけであって、物事はしっかりと覚えているんです。1〜3歳の子供の脳の吸収力はスポンジみたいなものだと表現されます。
小さな子供を海外旅行に連れて行っても無駄だ、という大人のエゴが無駄なんですね。
飛行機については、今回マイルでファーストクラスを利用しました。座席がとにかく楽ちんで、優先搭乗、行き届いた機内サービスやスムーズな荷物の受け取りと終始ストレスフリーでした。クセになりそう。
デルタのファーストクラスはエコノミーの約1.5倍の料金なので利用しやすい。
ホテルはニッコーグアムをチョイス。日経なので日本人スタッフが多く安心感がありました。敷地内にはたくさんの施設がありホテル内だけでも十分楽しめます。
ニッコーグアムは日本人の子供連れに優しいホテル。プライオリティパスが使えるプレミアムルーム以上がオススメ。
長々とおつきあいありがとうございました。
準備物編も投稿予定なのでご期待くださいね。
最後に旅費をまとめてみたので参考までにどうぞ。
飛行機代
60000マイル×2人分、書費用11000円×2人分+手数料2000円×2人分+娘の飛行機代9410円の合計120000マイルと35410円でした。
ホテル代
iPhoneを無くしてしまって関係機関に国際電話を4回かけたのは想定外でした。
864.95ドル。
カード決済金額が100158円。
食事代
1日目の夕食代、6990円。弁慶
2日目の昼食代、3940円。弁慶
2日目の夕食代、15689円。サンセットビーチBBQ
3日目の昼食代、4832円。カプリチョーザ
3日目の夕食代、16949円。カーメ
4日目の昼食代、4690円。マゼラン
ほぼニッコーグアム内での食事となりました。
53090円。
買い物代
子供服、3721円。ローカルフィーバー
主人の小物やお土産、5259円。SMストア
お土産、ジュースやお菓子、7210円。ABCストア
スムージー、570円。GPO
合計16760円。
ホテルメインで過ごしたので少な目です。
チップ
30ドル。3450円。
駐車場代
3泊4日で、5500円でした。
合計
214,368円
航空券はマイルでの支払いですが、全て込みでこの金額。3泊4日で夫婦と1歳8ヶ月の子供の3人の旅行にしてはかなり安くついたのではないでしょうか。
デルタのファーストクラスでホテルニッコー泊のツアーだともっと高くつきますよね。
買い物をするだけで貯まるマイル。ありがたいですね。
5月中に再びグアムを訪れることになりました。
次はヒルトン泊です。しっかりレポしたいと思いますので次回もよろしくで〜す。
同年の5月に3世代でグアムを訪れた時の記事はこちら

コメント