我が家ではデルタ航空のマイルをクレジットカードで貯めていまして、気がつくと20万マイルほど貯まっていました。
そこでマイルを使って私たち夫婦と1歳8ヶ月の娘の3人でグアムまで旅行することに。
航空券の購入から機内で得たささいな情報までできるだけ詳しく書きました。
デルタ航空のマイルで旅行を考えている方の参考になればなと思います。
旅程はグアム3泊4日、関西国際空港からグアム国際空港、時期は3月初旬です。
もくじ
航空券の購入
まず最初にとりかかるのが航空券の購入です。
今回はマイルを使用しますのでウェブで予約するパターンと電話で予約するパターンの2通りがあります。
当初はウェブ予約を予定していましたが、1才8ヶ月の子供が同行する件で機内食や座席について電話で問い合わせた際中に、事前にウェブで確認していたレートが下がったので、再びウェブで取り直している途中でレートが上がることもあると思い、そのままの流れで電話で予約しました。
マイルに余裕があるのでファーストクラスを2席予約し、娘は膝上に乗せます。
デルタのファーストクラスはビジネスクラスのことです。

娘に負担のかからないことと、滞在時間が長くとれる、関空が朝出発、グアムが夕方発を選んだよ
1人の料金は、ファーストクラスでの往復が60000マイル、諸費用が11100円でした。
ウェブから予約する場合
デルタ航空のホームページから発着空港と日程を入力して往復便を選択します。
注意点としてデルタのホームページはかなり重たいの根気が必要。
でもこの方法が1番安いんです。
トライする価値アリ。
オンラインでのクレジットカード決済が可能です。
電話からの予約
ウェブからの予約方法と同じ手順で旅程を調べます。
旅程をもとにデルタ航空へ電話予約をします。
このときにクレジットカードは必須で、オペレーターにクレジットカード番号を告げ決済後に予約完了となります。
電話中に「クレジットカードの番号を調べるので折り返し電話します。」は通じないのでご注意を。
また、手数料が2000円かかります。電話予約の安心料と思ってください。
今回は電話予約なので1人につき2000円がかかりました。
クレジットカード決済が可能ですが、2歳未満の子供分はチェックインカウンターでの決済となります。
娘の飛行機代はチェックインカウンターでの支払いです。9410円でした。機内食は子供用の固形食をオーダー。
大人2人と1歳児1人の飛行機代は、60000マイル×2人分と書費用11100円×2人分+手数料2000円×2人分+娘の飛行機代9410円の合計120000マイルと35610円でした。
参考
ウェブで予約し、クレジットカードで決済したパターンはこちら

ホテルの予約
1歳8ヶ月の娘に出来るだけ負担はかけたくないと思い、日本語スタッフがいること、プライベートビーチがあること、プールがあること、日本食レストランがあること、これらを踏まえて悩んだあげく、ホテルニッコーグアムに決めました。
客室はキャンペーン価格になっていたオーシャンフロントプレミアムルームのプランに飛び付き3泊予約しました。
ちなみにプレミアムルーム以上のプランでラウンジが利用できます。
ラウンジではドリンクや軽食、そして朝食まで取れてとても便利なんですね。
ホテル代は1部屋1泊229.5ドル×2泊+225ドル×1泊で684ドルです。
また、空港ホテル間の送迎を往復で予約したので、送迎代70ドルが加算されました。
宿泊費の合計は3泊で754ドルとなりました。
支払いはチェックアウト時の精算となります。
娘は添い寝するので、ベビーベッドは頼んでいません。
日本にありがちな1人5千円的なシステムではなく、1部屋いくらといったものです。
おそらく大人3人と、添寝の子供とベビーベッドの子供が数名までは1部屋に泊まることが出来ます。
おそらくなので確認はしてくださいね。
また、ホテルによって内容はビミョ〜に違ってくると思います。
車の預かりサービス
私たちはスーツケース2個と手荷物2個と結構荷物があるので、空港までは車で移動します。
そこで重宝するのが関西エアポートシャトルという業者さん。出発時はエアロプラザ付近で車を預け、到着時は到着口前まで車を持ってきてくれるサービスです。対応は丁寧で時間に正確ですので毎回利用しています。
飛行機のチェックイン
デルタ航空はオンラインチェックインが可能です。しかし、2歳未満の子供は座席が取れず大人の膝上に乗せるためチェックインカウンターでチェックインしなければなりません。なので、空港でチェックイン手続きをしました。その際、子供運賃も支払います。明細は後日アップします。
ファーストクラスのチェックイン
ファーストクラスはチェックインカウンターが別に設けられており、エコノミーのお客さんにまみれることなくスムーズなチェックインが可能です。ストレスフリーです。
後日写真をアップします。
エコノミーの場合はお客さんが並んでいて結構待たされるのでウェブチェックインをおすすめします。
ウェブチェックイン
2、3日前にデルタからメール連絡があり、ウェブチェックインが可能となります。
ウェブでチェックインしてしまえばチェックインカウンターでの手続きがはぶかれ、空港に入れば手荷物検査と出国手続きをパスして搭乗口に向かうだけです。免税店やラウンジなどに時間をさくことができます。
多忙で時間がない場合におすすめです。
機内
発着時刻の約30分前に搭乗が開始され、小さいお子様連れとファーストクラス、続いてエコノミークラスの順で機内に乗り込みます。
機材はDL294、ボーイング 757-200。
私たちの座席は赤で印をしたファーストクラスの最後部です。
最後列を選んだのは、子供がグズった時に余裕を持ってあやせるのと、後部の人に気を使わずリクライニングできると考えたからです。
結論から言うと、最前列が1番良い。なぜならファーストクラスとエコノミークラスはカーテンで仕切られただけで、私が最後列を選んだ理由が果たせないということ。1番前なら前がフリーなので楽チンなのですよ。勉強になったぞえ。
小さいお子様連れとファーストクラスの優先登場
小さい子連れとファーストクラスは優先的に登場できます。混雑することがないので負担なく席に着くことが出来るのです。エコノミーの場合は手荷物を収納したり、窓際の席に着きたいときに通路側の方に通路を空けてもらったりといろいろありますよね。とにかく、小さいお子様連れとファーストクラスはストレスフリーです。
のはずなんですが、私たちは小さい子連れでありファーストクラスでもあるので優先搭乗しようとしていたときに、なんかえばったオッサンが俺はファーストクラスの客だぞオーラを出してグイグイと私たちの順番を追い抜いて行ったんですね。順番を守るのが日本人の良いところです。順番を守らないand子供に優しくないときたら日本人の恥ですね。お金に余裕がなくても心には余裕を持とうと肝に銘じたよ。
シート
広さは、夫が172cm、75kgなんですが娘と2人で1つの席にピッタリと座れるくらいです。グアムまでの約4時間、まったく疲れることがなかったです。エコノミーだとお尻や腰が痛くなったりするんですがそれがないのはとても良いですね。
後日写真をアップします。
座席モニターでは、映画、音楽、ゲームといったエンターテイメントが楽しめます。娘はディズニー映画に釘ずけでしたよ。
サービス
席に着けばドリンクのサービスがあります。フルーツジュースやシャンパンがあることは確認できたんですが私の英語力ではここまでが限界です。
こどものおもちゃ
フライトアテンダントから子供におもちゃのサービスがありました。シールや飛行機の模型などがあります。娘はシールにはまってる時期だったので夢中で遊んでいました。
食事
娘は離乳食を完了していたので固形食を注文しました。離乳食ももちろん選べます。
ファーストクラスの食事といえど味付けは濃くて冷凍物を使用してそうだったので次回からは機内に持ち込み可能なインスタントを持参しようと強く感じたのでした。
大人の食事はチキンとポークをそれぞれ頼んで主人とシェアしました。個人的にチキンがオススメです。香ばしくてジューシーで最後まで美味しくいただきました。
Wi-Fi
飛行中にWi-Fiが使えて便利。有料です。
iPhoneではこんな感じでWi-Fiが表示されます。
機内に持参したもの
- 水がインク代わりのぬり絵
- シールブック
この2つは大正解でした。イヤイヤ期真っ只中の娘が夢中になり遊んでくれて、まったくグズることなく過ごすことができました。アンパンマン、キティーちゃんは偉大です。
水とシールなので機内を汚さないので安心。
荷物の受け取り
ファーストクラスは預けた荷物を優先的に受け取れるという情報があったんですが、まったくそのとおりでした。優先的に処理してくれたかはわかりませんがスムーズに受け取ることができました。
NEXT

コメント